アニメーションズ・フェスティバル 上映プログラム

○Aプログラム 2010(内的)宇宙の旅 [9作品 | 計99分]

4_ATAMAYAMA.jpg頭山
2002年/日本/10分 
監督:山村浩二
古典落語に現代的な息吹を吹き込んだ2000年代の名作。


4_skhizein.jpgスキゼン
2008年/フランス/13分 
監督:ジェレミー・クラパン
91cm離れてしまった自分の身体。現代の宇宙的孤独感が漂う。


4_LOVE--THEFT-Still-3.jpg愛と剽窃
2010年/ドイツ/7分 
監督:アンドレアス・ヒュカーデ
マルから始まりマルへと収束する、キャラクターや実在人物。


4_Tads-Nest.jpgタッドの巣
2009年/イギリス/5分 
監督:ペトラ・フリーマン
少女の心に宿る暗闇を生理的官能的になぞる油絵アニメーション。


4_Lucia-Luis.jpgルシア/ルイス
2007-2008年/チリ/8分 
監督:ヨアキン・コチナ、クリストバル・レオン、ナイルズ・アタラー
ルイスに恋した日。蘇る夏の記憶…。戦慄の立体アニメーション。


4_RGBXYZ.jpgRGBXYZ
2008年/アイルランド/12分 
監督:デイヴィッド・オライリー
コンピュータ・バグのようなビジュアルで描かれる、少年の成長と運命。


4_MANGA.jpgこのマンガはお前の脳をダメにする
2008年/アメリカ/5分 
監督:ブルース・ビックフォード
我に返ろうとするクスリで雑然とした心、その解体と生成譚。


4_everything-will-be-ok.jpgきっとすべて大丈夫
2006年/アメリカ/17分 
監督:ドン・ハーツフェルト
惰性的な世界に差し込む光、このうえなく新鮮な雨。日常的崇高の世界。

.
○Bプログラム とかくこの世はせちがらい[10作品 | 計103分]

4_flyingnansen.jpgフライング・ナンセン
1999年/ウクライナ、アメリカ/11分 
監督:イゴール・コヴァリョフ
女が待つ北極へ。極私的なフェイクドキュメンタリーアニメーション。


4_wakaranaibuta_still_01.jpgわからないブタ
2010年/日本/10分 
監督:和田淳
人々の間のズレや不理解を許容する、奇妙でやさしい物語。


HYO4_Please-Say-Something.jpgプリーズ・セイ・サムシング
2009年/アイルランド、ドイツ/10分 
監督:デイヴィッド・オライリー
お願いだから何か言って、なんだっていいから。


4_DUST-KID.jpgダスト・キッド
2009年/韓国/10分 
監督:ヂョン・ユミ
寒い夜更けの静けさ漂う中、折り合いをつけるのは、自分自身。


4_boris.jpgボリス
2009年/アメリカ/4分 
監督:ダニエル・ランドクイスト
太鼓叩きをこよなく愛するボリスVS村人。残酷さと快活さの共存。


4_uekusa.jpg向ヶ丘千里はただ見つめていたのだった
2009年/日本/6分 
監督:植草航
下北沢映画祭グランプリに輝いた、美少女の地団駄アニメーション。


4_Rabbit-Punch3.jpgラビット・パンチ
2008年/イギリス/6分 
監督:クリスティアン・アンドリュース
平穏な日常に、特別な何かを。韓国国際学生アニメーション映画祭グランプリ。


4_HANDSOAP.jpgHAND SOAP
2008年/日本/16分 
監督:大山慶
皮膚や髪の毛の接写画像のコラージュが構築する過剰なマチエール。


4_dialogos.jpgディアロゴス
2008年/エストニア/5分 
監督:ウロ・ピッコフ
私はきっと飛べるはず、アイ(目)・キャン(缶)・フライ(蠅)!


4_Divers_in_the_Rain_05.jpg
雨のダイバー
2010年/エストニア/25分 監督:プリート・パルン&オリガ・パルン
男は昼の潜水夫、女は夜の歯科医。二人のキスはいつも別れのキス。










 携帯版webはこちら

 検索フォーム

 会社概要




Copyright © Kyoto Minami-Kaikan All Rights Reserved.